こども保育専攻(2025年度よりキャリアデザインコース こども教育フィールド)2年生が、豊中市内の保育園にて2日間に渡り保育園実習を実施しました。
4月の各園への受け入れのお願いからはじまり、6月の電話での打ち合わせの日程調整、事前打ち合わせの顔合わせなど、実習に向けての準備をすすめ、いよいよ当日を迎えました。

4月の各園への受け入れのお願いからはじまり、6月の電話での打ち合わせの日程調整、事前打ち合わせの顔合わせなど、実習に向けての準備をすすめ、いよいよ当日を迎えました。

昨年度の幼稚園実習に引き続き2回目の実習です。
打ち合わせから緊張してる様子の生徒達でしたが、それ以上に現場が楽しみですと言っている姿が印象的でした。
打ち合わせから緊張してる様子の生徒達でしたが、それ以上に現場が楽しみですと言っている姿が印象的でした。

実習当日は真夏日ということもあり、水遊びを楽しむ保育園が多く見受けられました。
最初は緊張しており、見ているだけでしたが、こどもの安全を考えながらこども目線に立って会話をしてる様子が見れました。
最初は緊張しており、見ているだけでしたが、こどもの安全を考えながらこども目線に立って会話をしてる様子が見れました。


また実習中に保育園のイベントに一緒に参加させていただきました。
ボディペイントという体を使った制作をこども達と一緒に楽しみました。


こどもたちも最初は高校生のお姉さんに対して遠慮している様子でしたが、生徒からアクションを起こすと直ぐに打ち解けて共に楽しんでいる様子がとても微笑ましかったです。


実習ノートにも、昨年度の幼稚園実習よりも視野が広がりこどもたちの目線に立ち物事を考えることの大切さや現場の先生方の動きやこどもたちとの関わり方などたくさんのことが学べたとまとめられていました。
本格的に進路のことを考えないといけない学年となりましたが、この実習がきっかけとなり、次なる進路を考えてくれたらと願っています。
ボディペイントという体を使った制作をこども達と一緒に楽しみました。


こどもたちも最初は高校生のお姉さんに対して遠慮している様子でしたが、生徒からアクションを起こすと直ぐに打ち解けて共に楽しんでいる様子がとても微笑ましかったです。


実習ノートにも、昨年度の幼稚園実習よりも視野が広がりこどもたちの目線に立ち物事を考えることの大切さや現場の先生方の動きやこどもたちとの関わり方などたくさんのことが学べたとまとめられていました。
本格的に進路のことを考えないといけない学年となりましたが、この実習がきっかけとなり、次なる進路を考えてくれたらと願っています。